プライベート教室など・・。

こんにちは。いよいよ年末感漂ってきましたね〜。

うちの前にもお正月飾りの屋台が立ちました。

さて、先日、久しぶりにプライベート教室をさせていただきましたので、ご報告〜。

拙著『MASSA マッサ パプリカでつくる美味しい調味料』の版元、池田書店さんの現担当Sさんと、お友達を迎えての会でした。

前の担当者から引き継がれたSさんとは電話やメールでは何度もやり取りさせていただきながら、お目にかかるのは初めて。念願叶いました。

MASSA本関係者ということで、Massa de Pimentão(パプリカペースト)を作ったり、豚とあさりのアレンテージョ風などを作りましたよ。お約束な感じで。

しかしながら、クリスマステイストも入れてみましょ〜!と、干し鱈メニューも。

Salada de bacalhau e feijão(干しダラと豆のサラダ)↑も好評でした。

ニキズキッチンでは、サラダは生徒さんに人気が低いと言われているのですが、ポルトガルには魅力的なサラダが数々あるので、折を見て、紹介していけるといいなぁと思います。

でもって、Bolo Reiも。

やっぱり、クリスマス気分が上がりますね。

10月末から、Niki's Kitchen(ニキズキッチン)の所属となった私ですが、プライベート教室は継続しています。

条件は、2008年〜2016年10月までに個人で運営していた料理教室「Amigos Deliciosos」に参加経験のある方や、元々の関係者の方などです。

当サイトの料理教室のタグをクリックすると詳細が載っています。

4名様以上のお仲間が集まられたら、内容(メニューや料金、日程など)はご相談で決めていく形式です。

最近はニキズキッチンの方の教室で週末は、ほぼ埋まっている状況ですが、細々と続けていきますので、機会があればご利用ください。

Bolo Rei works⭐️

Amigos Deliciosos の常連さんで、毎年、Bolo Rei を楽しみにしてらっしゃる方がいらっしゃいます。

こんな個別対応も、できる限り対応しています。

生地の写真がかわいく撮れたので、アップ♪

焼き上がり、そして冷まし中です。

冷めたら、粉糖を振って、奥のようにラッピングします。

納品〜!

去年はポルトガル大使館にも数台納品しました。

セルバンテス文化センターでのクリスマスイベントに使われたんですよ。

直近では、先日のデンマーク大使館でのニキズキッチンのイベントにお持ちしました。

昭和風味の地味なケーキ(菓子パン)ですが、静かな人気です(笑)。



料理家 栗山真由美's web

料理家 栄養士 栗山真由美 のウエブサイトです。 旬の素材のおいしさを存分に引き出した、シンプルかつ、健康的な料理を心がけています。 書籍、雑誌、テレビ、ラジオなどの媒体で料理を伝え、イベントやケータリングなどもさせていただいています。 ポルトガル料理を中心とした料理教室 Amigos Deliciosos を主宰し、日本ポルトガル協会の教室の講師もさせていただいています。