Niki's Kitchen 3クール目

昨日までの2日間で、Niki's Kitchenさんでの料理教室デビュー&3クール目を終えました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今回のメニューで募集をして、満席→リクエスト→追加で2回ほど調整し、計8回の教室をさせていただきました。

1回につき7名なので・・・56名もの初対面の方と出会いました。

長く生きていますが(笑)、なかなか今までにはない経験です。

ということでか(?)、各回緊張と興奮の中にあり、写真もついつい忘れがちでした。

11/27(日)の回は、全体写真はこの1枚↑しか撮れてませんでした〜。

”豚とあさりのアレンテージョ風”のふるさと、アレンテージョ地区の白ワイン「BORBA」とともに、お楽しみいただきました。

最近のアレンテージョは白がおもしろいと思うのです〜。

ポルトガルワイン輸入の老舗『播磨屋』さんでお求めいただけます。


カステラの原型と言われる、「パォン・デ・ロー」、当日は半生タイプをお作りしました。

卵の大きさの違いもあって、同じレシピで作っても、毎回、出来上がりがいろいろ。

もったいないからと、生地をギリギリまで入れると、焼いてる最中に溢れてきます。

この日は捨てるにはもったいない量の生地が残ったので、同じ陶器のデミタスカップに入れて一緒に焼いてみました。

出来上がりはこの通り。可愛い親子パォン・デ・ローに。

参加の皆様にも大ウケ!

この日の皆さんは、本当、愉快な仲間達!という感じで、終始笑っていたような。

そして、デビューメニューの最終回。

今回のかぼちゃがとっても甘くて、寒い日にぴったり。

ほっくりあったまりました。

昨日はなんと!さらに生地があまり、三つ子ちゃんができました。

思いがけない可愛さに、写真撮りまくり。

私は断然、お菓子より料理派なのですが、フォトジェニックなのはやっぱりお菓子ですよね。

無事、10〜11月のNiki's Kitchen 料理教室を終えました。

慣れないことだらけでしたが、ご参加いただいた皆様、感謝しております。

毎回、個性的な皆様、グループ名をつけたくなるような日もあり、それぞれに楽しかったです。

昨日参加の皆様がお帰りになった後、コースター(↑)がきっちり並べられてました!

ここにも特徴が表れてますね〜。おもしろい。

おかげさまで、12月、1月とお申し込みをたくさんいただいているようです。

また、お目にかかれることを楽しみにしております。

ありがとうございました♪


料理家 栗山真由美's web

料理家 栄養士 栗山真由美 のウエブサイトです。 旬の素材のおいしさを存分に引き出した、シンプルかつ、健康的な料理を心がけています。 書籍、雑誌、テレビ、ラジオなどの媒体で料理を伝え、イベントやケータリングなどもさせていただいています。 ポルトガル料理を中心とした料理教室 Amigos Deliciosos を主宰し、日本ポルトガル協会の教室の講師もさせていただいています。