New trial

長く生きていると、時折感じる、運命の流れ。

そんな波を感じる、今日この頃です。

少しずつですが、新しいことを始めようとしています。

外国人ひとり、ハーフさんひとりと日本人の友達に協力してもらい、プレ教室の第一回目を。

英語、ポルトガル語が飛び交い、意見がどんどん出されました。

私のつたない英語は後半、息切れ気味でした(汗)。

手探りですが、手応えを得たと同時に、課題がたくさん見つかり、身が引き締まる思いです。

手毬寿司やお稲荷さんを作りました。

出汁をとって、味噌汁も。

漆のお重も久しぶりの登場。

こうして盛ると、やはり可愛いし、美しいものですね。

この日、来てくれた友達が切望しているものを知っていたので、別途、準備しておきました〜。

Bola de Belrim

先月の料理教室でお披露目した、ポルトガルのお菓子。

生地から作って、揚げたところ↑

特製クリームをはさんで、シュガーパウダーでお化粧。

今日も人気者だったな〜。

お土産にも持って帰ってもらいました。


課題がたくさん見つかって、気ばかり焦るのですが、目標に向かって努力するのって悪くない。

幸せなことですよね〜。

急務は英語頑張らんとなー。

私自身は、ちっぽけで非力な人間なのですが、つくづく、人に恵まれた人生だと思います。

私の唯一の財産かもしれません。

今回の山も到底、ひとりでは登れない山ですが、手を貸してくれる人が現れました。

つい先日も、運命の人に会えたのかもしれない。

協力してくれる仲間がいるって、幸せです。

本当、ありがとう!

だから、頑張る。

到達できるかわからないけど、やれるだけのことはしたいです。

好きなことを続けてたら、道は拓けていくものかも。

タイミングの訪れは気まぐれで、何気なかったりするけれど、やれることを続けること。

いざという時は、ちょっとだけ無理して。

妄想家も時々、力を発揮します♪

料理家 栗山真由美's web

料理家 栄養士 栗山真由美 のウエブサイトです。 旬の素材のおいしさを存分に引き出した、シンプルかつ、健康的な料理を心がけています。 書籍、雑誌、テレビ、ラジオなどの媒体で料理を伝え、イベントやケータリングなどもさせていただいています。 ポルトガル料理を中心とした料理教室 Amigos Deliciosos を主宰し、日本ポルトガル協会の教室の講師もさせていただいています。