4月の料理教室、無事終了。

こんにちは。いよいよ5月ですね。

4月は13回という、自分至上最大数の教室をさせていただきました。

始まる前は不安が強かったし、半分過ぎたところから徐々に、肩の力が抜けてきた感じです。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

今月から登場のヴィーニョヴェルデ「VIA LATINA」(ご参加いただいたHTさん撮影)。

爽やかで熱くなってきた月末の頃はぴったりでした♪

メルカードポルトガルさんで購入できます♪



13回の記録の主な原因はこの子↑

大人気のPastel de Nata だと思います。

これをきっかけに、ポルトガル料理をもっと知っていただけたら嬉しいですね。

スープの写真を忘れましたが、今月はCanjaというチキンスープを作りました。

(ご参加のHTさんからお借りした写真です↓)


ポルトガルでは風邪をひいた時、ママが作ってくれるスープと言われていて、滋養強壮に優れるので、産後や体力が落ちている方にもオススメのスープです。

日系ブラジル人の方の参加があったのですが、ブラジルでもCanjaがあり、内容もほぼ同じとのこと。

召し上がっていただき、「おいしい〜」とつぶやいてくださった時は、感激もひとしおでした。

彼女にとってブラジル時代の思い出の味です。

時空を超えて、料理が人をつないでいくって素敵。

それを直に感じることはなかなかないから・・・続けてきてよかったと思える瞬間でした。

このKさんは、私の教室によく来てくださるYKさんのママ。

実はポルトガルへの母娘旅から帰国してすぐの教室参加でした。

ほやほやのポルトガル情報を届けてくださって、ありがとうございます。

Renovaのナプキン、買ってきてくださいました!

新柄も!!

ポルトガルでは、ポルトガル語の話せるママが大活躍だったそう。

「住みたい」と思われるほど気に入られて、満喫されたそうで、私も嬉しくなりました〜。

この半年で、Kさんが2組目。

GWにも友達夫妻が、中旬には生徒さん夫妻が出発予定です。

お話聞いてると、行きたくなってウズウズしちゃいますね。

GW最終日からは、新メニューで教室再開です。

楽しみにしています♪


さてさて、以下おまけ情報です。

根津神社ではつつじ祭りが絶賛開催中です。

ちょうど見頃です・・・が、観光客もすごい数です。

団体のツアーなんかも来るんですね。

50人ぐらいの集団を見て、驚きました。

5/5までですので、ご興味ある方は是非〜。

料理家 栗山真由美's web

料理家 栄養士 栗山真由美 のウエブサイトです。 旬の素材のおいしさを存分に引き出した、シンプルかつ、健康的な料理を心がけています。 書籍、雑誌、テレビ、ラジオなどの媒体で料理を伝え、イベントやケータリングなどもさせていただいています。 ポルトガル料理を中心とした料理教室 Amigos Deliciosos を主宰し、日本ポルトガル協会の教室の講師もさせていただいています。