イベント「そうだ!ポルトガルへ行こう」が開催されました。
ポルトガル愛してやまないスタッフ達でお届けする「そうだ!ポルトガルへ行こう」イベントが昨日ありました。
前回同様、料理担当として参加させていただきました。
ちょっとですね〜、工程が変わったのか、料理のラインナップのせいかわからないのですが、ライブの写真がほとんど撮れていませんでした。なので、料理中心にご報告〜。
メインの鱈のピポグラタンです↑(撮影 S子ちゃん)
作った料理は5品で、まずはこの↑Caldo Verdeという定番のスープ。
ビュッフェ式なので、盛り付けると、こんな↑ワンプレートに。
以下、仕込みの写真も混ぜて、ご紹介〜。
仕込みの時の方が、まだ、余裕あり(笑)
「大根のレモン風味サラダ」
お気に入りのレモンピクルスとサニーレタスを合わせました。
まずはレモンをいちょう切りにして、砂糖をまぶしてなじませているところ。
大根を角切りにして、ピクルス液を注ぎ、先ほどのレモンで蓋をするようにして漬けるのがポイント。
これ、お気に入りの手法で、季節ごとにいろんな野菜を使って作ってます。
「ポルトガル料理ですか?」とのご質問を数々いただきましたが、これはオリジナル。
全体のバランスを考えて、採用。
ポルトガルで最もよく取れる果物のひとつはレモンなので、有りとさせてください(笑)。
私はお店をやってるわけではないので、大量調理は珍しいです。
面白がって、仕込み中のシーンをいくつか撮りました。
表面張力シリーズ!スープ(↑)とグラタン(↓)
大量調理シリーズ。Frango Estufado という鶏肉の野菜たっぷり煮込みです。上記の順番に素材を加えて煮ていきます。
LODGE鍋、フル稼働!
出来上がり↑
ちなみに、Frango estufadoには、スパイスたっぷり。
Massa de Pimentão(パプリカペースト)で味付けしています。
今回のサブタイトルはバレンタインということもあり、チョコレート菓子にしました。
奇しくも、教室のメニューにも入れていた、Salame de chocolateです。
成形後がコレ↑なんですが、ここに至るまではもっとなのですが、おいしいのか?不安になるビジュアルですよね(笑)
最終的に、ホイルで包んで冷やし固めます。
この棒状の姿及び、切った時の切り口がサラミ(断面)に似ているということで、この名前がついたと言われています。
はい、切ったら、大丈夫。美味しそうです・・・安心してください。ちゃんと美味しいです(笑)。
ファディスタの浅井雅子さんの写真も、角度が難しくてうまく撮れていませんで・・・この写真だけ。顔が写ってるの、スタッフだけだし、いいかなあと。
可愛い絵本の紹介があったのですが、朗読されているルミさんと助手してるICEPの高岡さんです。
こんな感じで、盛りだくさんの会となりました。
ファド、ポルトガルへのご案内、フィリグラーナや、安森智子さんの写真集、メルカードポルトガルの物販など。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
また、ご一緒できることを楽しみにしています。
ポルトガル好きの輪を広げていただけると嬉しいです。
ポルトガルを愛する、同志の皆様(スタッフ)、お疲れさまでした。また集まりましょう!
0コメント